多摩川花火大会 投稿者:Taka 投稿日:2009/08/24(Mon) 14:50 No.1251 | |
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Taka_1.gif) | 8月22日(土)にRoshi館長と川崎市制記念多摩川花火大会に 行ってきました。 場所は川崎市高津区の二子橋付近多摩川河川敷です。 当日は場所取りのため午後2時に現地入りしました。 空が曇りがちで少し風がありましたので、凌ぎやすくて助か りました。 写真はRoshi館長撮影です。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003909blg.jpg)
|
| お世話様でした Roshi - 2009/08/24(Mon) 16:14 No.1252 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Roshi_6.gif) | いやぁ、当日はお世話様でした。 Takaさんが先行してくれたため私は比較的のんびりと 現地に向うことが出来ました。 主催者は東急電鉄の高津駅や二子新地駅を最寄り駅と 案内していましたが我々はJR南武線の武蔵新城駅を利 用しましたね。 主催者案内の両駅より多少の距離はありますが混雑を 考えると穴場かもしれません。 曇りがちではありましたが肥満気味で運動不足の私に は結構な運動にはなりましたが ・ ・ ・ 。
我々が合流した河川敷のサッカーグランドはまだそれ 程の混雑ではありませんでしたが開催セレモニーの頃 には一面のシートで埋まり家族連れやグループ、カッ プルで大賑わいになりました。 |
| 80年の歴史ある花火 Taka - 2009/08/25(Tue) 11:27 No.1254 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Taka_6.gif) | 多摩川花火大会は、毎年8月第3土曜日午後7時頃に開催さ れています。 打ち上げ場所は二子橋下流の河川敷です。 打上数は約 6,000発で最大の花火は6号玉です。 河川敷が狭くて民家が近いのでこの大きさまでになります。 多摩川花火大会は、1929年に第1回が開催されている歴史の ある花火大会です。 当初は六郷橋付近で開催されていましたが、その後多摩川大 橋付近に移り、1975年から二子橋付近で開催されるようにな りました。 河川敷はサッカー場や野球場のグランドになっているので花 火見物をする場所は結構広いです。 このためか見物客の出足は以外と遅いものでした。 午後6時近くなってどどっとシートが敷かれて周囲が人で一 杯になりました。 割と空いていたのは、我々が最も下流側の第三京浜道路の高架 側に場所を取ったからで、大会本部付近は早くから大混雑だっ たかも知れません。 我々の見物場所からはRoshi館長のいうように、JR南武線の武 蔵新城駅を利用するのが、帰りの混雑を避けるにはいいルート だと思います。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003902blg.jpg) |
| 子供の頃 Roshi - 2009/08/25(Tue) 15:13 No.1255 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Roshi_10.gif) | そうなんです。 この多摩川花火大会は以外に長い歴史があるんですよね。 私が子供の頃、親戚が多摩川の近くに住んでいたことが あり花火大会に連れて行って貰ったことがありました。 大勢の人たちが河川敷に集まり打ち上げが始まったので すが何しろ小学校の2〜3年生、大人の中に埋まってしま い『花火がよく見えないなぁ』というのが思い出です。 今回はそのとき以来の多摩川花火大会、大人になったの でタップリと堪能することが出来ました。 |
| 世田谷区と同時開催 Taka - 2009/08/26(Wed) 14:29 No.1256 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Taka_6.gif) | 川崎市制記念多摩川花火大会は、世田谷区のたまがわ花火大 会と同時開催です。 開催日も、時間も同じで、場所も二子橋を挟んで隣り合わせ です。 打ち上げる花火の数も約6000発で同じですが、世田谷区の花 火は最大で尺玉(10号)まで上がります。 こんなふうに一度に二つの花火大会を見られるなんて、ちょっ と珍しいですよね。 Roshi館長はコンパクトカメラを手持ちで撮影しましたが、 ちゃんと撮れているのでビックリしました。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003907blg.jpg)
|
| グリコ? Roshi - 2009/08/26(Wed) 22:38 No.1257 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Roshi_15.gif) | 今回は “一粒で二度美味しい” という表現が ピッタリでした。 我々というよりTakaさんが確保した二子橋近く のサッカーグランドの一角は近くに川崎、その 後ろに世田谷区の花火が同時に楽しめます。 位置的にはどうしても世田谷区の花火は小さく なってしまいますが方角や風向きを考えると絶 妙な選択と言えるのではないでしょうか。 その辺は見物客も分かっているようで打ち上げ 時間近くには沢山のシートが広がりました。 比較的ゆったりとしたスペースが確保できたの もTakaさんの先見の明あればこそです。 写真、良く撮れてますか? 今回使ったカメラの一つ前のカメラは全くダメ でしたがもし良く撮れているならばデジカメの 進歩のお陰です。 私は少しも進歩しないのにね ・ ・ ・ 。 |
| オーソドックスを味わう Taka - 2009/08/27(Thu) 21:04 No.1258 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Taka_6.gif) | いえいえ、Roshi館長の腕前はかなり進歩していると思いますよ。 ところで、川崎の花火はどうも地味に感じられます。 歴史ある花火だからといえばそれまでですが、最近の花火大 会は何処も華やかなスターマインが主流で色鮮やかな花火が 多くなりました。 遠目に見える世田谷区の花火は今風でした。 そして、何となく川崎は物足りない感じでした。 でも、フィナーレはどかどかっと打ち上がって盛り上がって ましたね。
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/photo/DPP_0003905blg.jpg) |
| クラシック VS ポップ Roshi - 2009/08/27(Thu) 23:33 No.1259 | |
|
|
![](http://www5.ctktv.ne.jp/~asitaka/gif/Roshi_6.gif) | 確かに仰るとおり川崎の方は地味でしたね。 世田谷の花火はアニメのポケモン風なものが上がったり 色もカラフルなものが多かったように感じました。 川崎の花火はクラシックで伝統を重んじたとも言えます が華やかさには少々欠けていたことは否めません。 まぁ、そのぶん安心で落ち着いて見ることは出来ますが。 最後は川崎、世田谷の両方で一気に打ち上がり、見物客 から大きな拍手が沸き起こりました。 こうして “真夏の世の夢” はお開きと成りました。 さあ、来年は川崎、世田谷どちら側で見ましょうかね。 |
|